2008年12月19日
「佐賀・うれしの 釜炒り緑茶」本日発売!
トレッカ「佐賀・うれしの 釜炒り緑茶」
何が良いかと言うと「茶畑限定」佐賀県嬉野町「嬉野南部釜炒茶業組合」さんの茶畑で獲れた茶葉しか使ってません。
商品のデザインは、実際の茶畑写真を使用しています。

原材料名:緑茶(日本)→この( )内は茶葉がどこ国の茶葉を使っているかを表示しなければなりません。
(佐賀100%)と表示したいぐらいの商品です。
他社の清涼飲料お茶商品で(産地県名100%)と記載できる商品はかなり少ないです。
本日よりトレッカe-shopにて発売を開始致しました。
是非ご賞味下さい。

●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○

ドリンク・キャンディ・販促資材の開発企画から
OEM製造までお手伝いします
株式会社トレッカ
2008年12月05日
佐賀県嬉野町・茶畑限定商品

朝から変に温かい空気が漂っていましたから。
さて、今年最後の一押し商品をここでお知らせさせていただきます。
この商品、年初から企画開発してきました。
「トレッカ釜炒り緑茶190g缶」を12月下旬からトレッカe-shopにて発売します。
なんと言っても原料となる茶葉は、佐賀県嬉野町に広がる茶畑で作られた茶葉を100%使用。
茶畑が限定されている清涼飲料水のお茶。なかなかありません。
「茶畑限定」と力強く商品に書かせていただきました。
弊社では、生産者の顔が見える茶葉を使った商品を作りたかったのです。
釜炒り茶というのは、佐賀県嬉野町を中心とした九州で造られる製法の一つです。
茶葉を蒸気で蒸す代わりに、摂氏300度近くの鉄釜でバチバチと炒り、カラッとした香味が特徴です。
釜炒り茶は、500年以上の歴史があり伝統のある製法です。
その歴史の釜炒り風味がとてもよく香っています。
e-shopでの発売は12月末を予定しています。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

東京都港区芝浦2-15-6
株式会社トレッカ
2008年07月25日
お祭りなどに如何でしょう?
暑いですね~
わたくし毎日汗グタグタです。
そんな暑い毎日ですが、そんな季節にピッタリの商品をご紹介いたします。

皆さんご存じラムネです。
中身はそのままにラベルをオリジナルにする事が可能です。
決まったスペース内にデザインを入れていただいて印刷・加工します。
そしてビンに貼り完成となります。
納期はデザイン確定後1ケ月です。
秋のイベント、お祭り等に是非いかがでしょうか?
最低製造ロット・・・1,000ケース(30,000本)
賞味期限は18ケ月です。
更に詳しい事は下記まで。
http://www.trecca.co.jp
是非お問い合わせ下さい。
担当:よし
わたくし毎日汗グタグタです。
そんな暑い毎日ですが、そんな季節にピッタリの商品をご紹介いたします。
皆さんご存じラムネです。
中身はそのままにラベルをオリジナルにする事が可能です。
決まったスペース内にデザインを入れていただいて印刷・加工します。
そしてビンに貼り完成となります。
納期はデザイン確定後1ケ月です。
秋のイベント、お祭り等に是非いかがでしょうか?
最低製造ロット・・・1,000ケース(30,000本)
賞味期限は18ケ月です。
更に詳しい事は下記まで。
http://www.trecca.co.jp
是非お問い合わせ下さい。
担当:よし
2008年06月23日
コーヒー農園視察

ジャカルタに次ぐインドネシアの第二の都市、スラバヤという地域になる国営農園です。スラバヤは、ジャカルタの南に位置しています。また、スラバヤは、コーヒーの他にたばこや砂糖を輸出していることでも有名です。
この国営農園のコーヒーはロブスタ種を栽培しています。ロブスタ種は、独特の香りと苦味があるのが特徴。多くはインタスタントコーヒーや缶コーヒーの原料となります。

一体コーヒーはどのように作られているのか、現地を見なくては語れません。

今年も来月早々に農園視察に行く予定です。日本で栽培されることがないコーヒー生豆をしっかりと見て来たいと思っています。

またご報告します。
担当:倉
トレッカホームページ:http://www.trecca.co.jp/