2008年05月30日
ドッグアロマ
昨年末の横浜で開催されたドッグイベントで、わんちゃん向けアロマオイルを買いました。

でも実は自分用。
人でもOKです、と言っていたので自分で付けています。100%植物油から出来ているので、ワンチャンでも安心して使用できると説明を受けました。
匂いは「Deep Relax」(ディープリラックス)を選びました。イランイラン・ラベンダー・ゼラニウム・スイートオレンジがブレンドされています。深い睡眠を誘い、神経の疲れを解消できるそうです。
私は、イランイランの甘い匂いが好みのようで、何かとこの匂いを選ぶ傾向があるみたいです。
イランラインには、アドレナリンの流出を抑制して、神経をリラックスさせるといわれ、官能的な匂い・・・と表現されています。
アロマテラピーに詳しくはありませんが、菖蒲の湯やゆず湯も季節に応じて身体を整えるように習慣化されていまので、昔から日本でもアロマが楽しまれていました。
ワンチャンも飼い主さんも一緒に匂いで癒しを得ることはお互いにとって良い結果を生むのではないでしょうか。
使い方は、アロマポットでお部屋に香りを拡散。ベッドへ数滴垂らす。スプレー(希釈)にしてコロンにする。などです。
自分の好きな匂いを探して愛犬
とアロマを楽しんでみてはいかがでしょうか。
担当:マツ
清涼飲料水・食品のOEM トレッカHP:http://www.trecca.co.jp/index.html
愛犬専用飲料(プラセンタウォーター) :http://www.trecca.co.jp/aiken/index.html
でも実は自分用。

匂いは「Deep Relax」(ディープリラックス)を選びました。イランイラン・ラベンダー・ゼラニウム・スイートオレンジがブレンドされています。深い睡眠を誘い、神経の疲れを解消できるそうです。

私は、イランイランの甘い匂いが好みのようで、何かとこの匂いを選ぶ傾向があるみたいです。

イランラインには、アドレナリンの流出を抑制して、神経をリラックスさせるといわれ、官能的な匂い・・・と表現されています。
アロマテラピーに詳しくはありませんが、菖蒲の湯やゆず湯も季節に応じて身体を整えるように習慣化されていまので、昔から日本でもアロマが楽しまれていました。
ワンチャンも飼い主さんも一緒に匂いで癒しを得ることはお互いにとって良い結果を生むのではないでしょうか。
使い方は、アロマポットでお部屋に香りを拡散。ベッドへ数滴垂らす。スプレー(希釈)にしてコロンにする。などです。
自分の好きな匂いを探して愛犬

担当:マツ

清涼飲料水・食品のOEM トレッカHP:http://www.trecca.co.jp/index.html
愛犬専用飲料(プラセンタウォーター) :http://www.trecca.co.jp/aiken/index.html
トレッカHP http://www.trecca.co.jp/
プラセンタウォーター http://www.trecca.co.jp/aiken/index.html
Posted by トレッカ at 15:08│Comments(0)
│愛犬用ドリンク